MARRISOU(マリソウ)は、株式会社ゲットラッキーが運営している結婚相談所です。交際へ進み完了ではなく、「婚約」することを成婚の定義として、専任スタッフが会員一人ひとりを出会いからプロポーズ(成婚)までサポートしています。
結婚相談所 MARRISOU(マリソウ)の出会い方のスタイルとして、会員が自ら自由に行うお相手検索や、価値観の合う相手とのマッチング、など複数の方法によって相手を探すことができます。さらに、ルックスコンサルティング、コミュニケーションコンサルティングを行い、結婚やパートナーシップの気付き方を丁寧に教えてくれます。
また、結婚相談所 MARRISOU(マリソウ)の入会者には年収や学歴などに関する各種証明書の提出を求めるなど厳正な入会審査を行い、中途退会時の返金保証制度も設けています。希望の相手との出会いはあるのか、スタッフはどのようにサポートしてくれるのかなど、知りたい点は多々あります。
ここでは、実際に結婚相談所 MARRISOU(マリソウ)利用した人の生の声が投稿されています。入会前の参考にしてください。
MARRISOUの会社情報

サービス名 | MARRISOU(マリソウ) |
運営会社 | 株式会社ゲットラッキー |
所在地 | 〒105-0013 東京都港区浜松町2-2-15 浜松町ダイヤビル2F |
TEL | 03-6686-4435 |
info@marrisou.jp | |
サイトURL | https://marrisou.jp |
評判はどう?口コミを調査
良い口コミまとめ
悪い口コミまとめ
MARRISOU(マリソウ)の会員数
MARRISOU(マリソウ)の会員数は、2023年9月時点で約86,000名(※1)を数えます。他の結婚相談所の会員数と比べても、MARRISOU(マリソウ)は会員数が多いことが分かります。
人数が多ければ、それだけ理想の相手と出会える可能性も増えますが、MARRISOU(マリソウ)では会員数だけでなく会員の質にもこだわっています。
国税庁が発表した民間企業の給与所得者の平均年収は、男性が532万円、女性が293万円。
一方でMARRISOU(マリソウ)の男性会員の約84%が年収500万円以上、約62%が年収600万以上(※)と、高収入の男性が多く活動していることがわかります。
また、女性会員も約56%が年収400万円以上なので、男女ともに収入が安定している結婚相談所といえるでしょう。
※ MARRISOU(マリソウ)公式サイト
※参照:国税庁 令和2年分 民間給与実態統計調査
MARRISOU(マリソウ)の年齢層
MARRISOU(マリソウ)の年齢層は、公式サイト(※1)を見ると、男性会員の約68%が20〜30代、女性会員の約90%が20〜30代です。この数値を、他の結婚相談所と比較してみましょう。
結婚相談所 | 20代・30代の男性会員の割合 | 20代・30代の女性会員の割合 |
---|---|---|
MARRISOU(マリソウ) | 約69% | 約88% |
オーネット | 約57% | 約70% |
エン婚活エージェント | 約48% | 約77% |
※1 参考:MARRISOU(マリソウ) 公式サイト 会員データ(2022年12月時点)
※2 参考:オーネット 公式サイト 会員プロフィール(2023年1月時点)
※3 参考:エン婚活エージェント 公式サイト 会員プロフィール(2021年5月時点)
オーネットで活動している20~30代は男性会員が約57%、女性会員は約70%が20~30代であることが分かります。(※2)
エン婚活エージェントでは20~30代の男性会員は全体の約48%、20~30代の女性会員は約77%です。(※3)
こうした点からも、MARRISOU(マリソウ)の会員は男女ともに比較的早期の20代・30代から婚活をはじめる方が多いことがわかります。
MARRISOU(マリソウ)のおすすめポイント・メリット

ここまで、MARRISOU(マリソウ)の基本情報や評判・口コミをご紹介しましたが、ここからはMARRISOU(マリソウ)のおすすめポイントやメリットをご紹介します。
入会時に想定していた以上の方と結婚ができる。

MARRISOUは、日本最大級の結婚相談所の加盟店のため、会員の質(ルックス、収入等のステータス)に関しての評判はとても良いので、入会時に想像していた以上の方との出会いの機会に恵まれることは、珍しくありません。
その中でも、MARRISOUは、3つのエリートコンサルティング(外見、内面、コミュニケーション)を実施しているので、容姿やコミュニケーションに自信がない方でも、質の高い会員とお見合いをした場合でも、交際、婚約、結婚までができるようにレベルアップすることが可能です。
例えば、会員数が多く、質の高い会員が多くても、自分の容姿やコミュニケーション能力や内面を受け入れてもらえなかったら残念ですよね。
その点で、MARRISOUは、入会者の内面の魅力を最大限に引き出し、容姿やコミュニケーションに関して自信がない方でも、美人な方やハイスペ男子とお付き合いができたり、結婚ができるのは、とても魅力的なサービスですね!
目標を定めて婚活をスタートできる!

MARRISOU(マリソウ)では、入会後にコンサルタントと理想の相手との結婚に向けて目標を決める「活動プランニング」を実施します。
具体的には、「いつまでにどのような相手と結婚したいか」という目標を明確にすることで、活動時期に応じた「アドバイス」や「やること」を明確にするもの。
目標を明確にしておくことで、計画的に婚活ができるのと、活動がうまくいかなくてもすぐに軌道修正が可能になります。
活動前に「やること」が明確になり、プロのコンサルタントからのアドバイスをもらい婚活を行え、理想の相手と結婚できる確率がアップするのは、MARRISOU(マリソウ)に入会するのメリットです。
カウンセラーのサポートが手厚い。

口コミにもあったように、MARRISOU(マリソウ)はカウンセラーのサポートが手厚いのが魅力。具体的なサポートには、次のようなものがあります。
- 交際の進め方のアドバイス
- 自分の魅力を最大限に引き出すための3つのコンサルティング
- お見合いの日程調整
- 相手に好印象を与えるためのアドバイス
- 交際意思の確認とお返事代行
- プロポーズプランのサポート
例えば、交際意思の確認やお返事代行といった部分は、なかなか自分から相手に伝えづらい部分ですよね。
MARRISOU(マリソウ)では、こうした自分ひとりではうまく対応しきれない部分のサポートが期待できるので、気軽に婚活しやすいのがメリットです。
趣味や価値観から相手を探せる!

MARRISOU(マリソウ)は、お相手検索やAIマッチング、特に「共感キーワード」は同じ趣味や共感度が高いお相手を探せる機能なので、価値観や趣味の共通項が多い人と出会いやすいのがポイント。自分の趣味関して、共感できる気が合うパートナーを探すことができます。
また、MARRISOU(マリソウ)の会員システムではSNSのように写真を投稿できるので、相手の写真から日常生活の過ごし方や自然体の相手を知れるのもメリットです。こうしたマッチングサービスを活用することで、MARRISOU(マリソウ)では条件検索だけでは見つからない相性の良い相手を効率よく見つけられますよ。
返金保証制度もあるから始めやすい!

結婚相談所は高いコストが発生するため、「せっかく高い料金を払って、相手と出会えなかったらどうしよう…」と入会をためらう方もいるでしょう。こうした心配にこたえて、MARRISOU(マリソウ)では全コース共通で「返金保証制度」を用意しています。
例えば、アドバンスプランで3ヵ月間活動して中途退会すると、入会時に支払った299,200円(税込)から、約53%の158,576円(税込)を返金してもらえるイメージ(※)です。
※振込手数料はお客様負担になります。
これだけ返金してもらえるとわかっていれば、入会に不安がある方でも、婚活を始めやすいのではないでしょうか。
保証制度の料金や条件は、コースによって変わってくるので、詳しくは無料相談で確認してみましょう。
成婚後もカウンセラーのサポートを受けられる!

前述したように、MARRISOU(マリソウ)では、カウンセラーのサポートが充実しているのが魅力です。さらに、交際中だけでなく成婚後もサポートを受けられるのがポイント。
具体的には、ご両親への挨拶のサポート・結婚式のプラン計画・新婚旅行のサポートを受けられます。成婚退会したらサポートも終わりという結婚相談所も多い中、最後までフォローしてもらえるのは心強いポイントです。
オンライン完結も可能なので、地方在住でも安心して利用できる。

2022年5月現在、MARRISOU(マリソウ)の店舗数は都内に一店舗となっておりますが、店舗数を増やす予定はないようです。
そのかわり、完全オンラインにて対応もしているので、地方在住の方は、ZoomやTeamsを用いて対面にて、カウンセリングを受けることが可能です。
地方在住の方は、MARRISOU(マリソウ)にてオンラインで対応をしてもらいましょう。
MARRISOU(マリソウ)の注意点・デメリット

MARRISOU(マリソウ)を利用するうえでの、デメリットや注意点も確認しておきましょう。
料金が高め

MARRISOU(マリソウ)は初期費用や成婚料がかかるため、他の結婚相談所を比較するとコストがかかってしまうのがデメリットです。
1年間活動した場合にかかる費用を他社と比較してみると、オーネットは税込で約314,600円ですが、エン婚活エージェントは同じく税込で約182,380円。一方、MARRISOU(マリソウ)は成婚料も入れて税込で約606,100円と高い水準です。そのため、「できるだけ婚活費用を抑えたい…」という方には不向きかもしれません。
ただし、前述した、理想の相手と結婚するためのプロからのコンサルティングと質の高い会員が多い会員システムを利用できることで得られる結果を考えると、MARRISOU(マリソウ)はコスパの良い結婚相談所とも言えます。
参考:オーネット 料金案内
参考:エン婚活エージェント 料金プラン
参考:MARRISOU(マリソウ) コース・料金
MARRISOU(マリソウ)での婚活の流れ

最後に、MARRISOU(マリソウ)での婚活の流れをご紹介します。「MARRISOU(マリソウ)での具体的な活動がイメージできない…」という方は、参考にしてみてください。
STEP1:無料カウンセリング
MARRISOU(マリソウ)での婚活は、店舗で無料カウンセリングを受けることからはじまります。自分の婚活状況・相手への希望・活動イメージなどをヒアリングシートに記入し、自分に合ったシミュレーションとその結果を見ることができます。
婚活の具体的な流れが理解できるので、結婚相談所を初めて利用する方もイメージしやすいのがポイント。婚活に関する疑問や不安は気軽に質問できるので、少しでも気になったことは確認するのがおすすめです。
STEP2:入会・活動プランニング(婚活設計)
入会するときには、以下の書類提出が必要になります。
- 身分証明…健康保険証、運転免許証など
- 住民証明…住民票(3ヵ月以内の原本)
- 独身証明…独身証明書(3ヵ月以内の原本)
- 年収証明…収入証明書(直近の年収が確認できるもの)
- 学歴証明…最終学歴証明書(卒業証書コピーまたは卒業証明書原本)※短大卒以上の方のみ
- 職業証明…資格や免許を有する職業の場合、その証明※コピー可
入会手続きを終えたら、無料カウンセリング時の「活動シュミレーション」より具体的に今後の活動をイメージできる「活動プランニング(婚活設計)」をおこないます。
活動プランニングでは、「いつまでにどのような相手と結婚したいか」という具体的な目標を設定して、目標から逆算した活動プランを立てることで、計画的に婚活できるようにします。
STEP3:お相手探し
カウンセラーと一緒に婚活プランを作ったら、早速活動スタートです。MARRISOU(マリソウ)では、以下の手段で相手を探します。
- お相手検索(申込)…スマ―トフォンで会員のプロフ閲覧・お見合い申請
- お相手検索(申受)…他会員からのお見合い申し受け
- AIマッチング…趣味・顔の好み・活動履歴などのデータからAIが分析して、相性の良い相手を紹介するサービス
- 共感キーワード…価値観・ライフスタイルに重点を置いたデータマッチング
- 婚活パーティ…日本結婚相談所連盟主催のパーティ(有料の場合があります。)
- みんなのフォト…Instagramのように写真投稿で交流できるサービス
STEP4:お見合い
お相手探しのなかで、もっと知りたい・興味がある相手が見つかったらお見合いのステップに移ります。お見合い場所や日程調整はカウンセラーが代行してくれるので、忙しい方や恋愛経験が少ない方には心強いポイントです。
お見合い当日にカウンセラーは同席しませんが、お見合い後に内容のフィードバックや次回に向けたアドバイスを受けられるので、悩みは解消しながら不安なく進められるのは見逃せません。
STEP5:お相手見極め期間(仮交際)
お相手見定め期間中(仮交際)は、複数人お見合いやデートを重ねて、「結婚を前提にお付き合いをしたい」と思える相手を探します。
仮交際中でも、不安なことはカウンセラーに相談できるので不安を解消しながら進められるので安心です。
STEP6:真剣交際
仮交際を経て結婚を前提にお付き合いを考える段階まで進むと、「真剣交際」のステップとなります。真剣交際に進むと、複数の男性と並行してお付き合いするのはNG。ただ、仮交際中は話題にしにくいことでも、専任カウンセラーを通じて確認することもできるのでストレスなく相手を見極められます。
結婚生活で大切にしたい価値観や結婚後の仕事など、気になる点は相手とのコミュニケーションやカウンセラーに相談して解消して、お互いの理解を深めましょう。
STEP7:ご両親への挨拶・プロポーズ
お互いに、「この人と結婚したい」と思える関係に発展したら、プロポーズの準備段階に移行します。
MARRISOU(マリソウ)では、カウンセラーとウェディングコンシェルジュが、プロポーズやご両親への挨拶に向けて丁寧にアドバイスしてくれるので、不安なく進められます。
STEP8:婚約・成婚退会
プロポーズが成功して婚約に至ると、晴れて成婚退会になります。「成婚」といっても、その定義は結婚相談所によってまちまち。成婚の定義を明確に定めていない結婚相談所が多い中、MARRISOU(マリソウ)ではプロポーズ・婚約成立後の退会を成婚退会と定義しています。
また、結婚式のプラン立案や新婚旅行など、婚約後のサポートまで丁寧にサポートしてもらえるのがうれしいポイントです。
MARRISOU(マリソウ)は手厚いサポートを受けながら婚活したい人におすすめ

今回は、MARRISOU(マリソウ)の基本情報や口コミ・評判をご紹介しました。MARRISOU(マリソウ)を利用するメリットとデメリットをまとめると以下のとおりです。
- 入会時に想定していた以上の方と結婚ができる。
- コンサルタントが手厚くサポートしてくれる。
- 趣味や価値観から相手を探せる。
- 返金保証制度も用意してあるから始めやすい。
- 成婚後もカウンセラーのサポートを受けられる。
- 目標を定めて婚活をスタートできる。
- 料金が高め
MARRISOU(マリソウ)はさまざまなメリットがありますが、口コミにもあったとおり、会員数の多さとカウンセラーの手厚いサポートが魅力です。
カウンセラーの丁寧なサポートを受けながら、婚活を進めたい方にはピッタリ。一人だと不安に感じる婚活も、自分を理解してくれるカウンセラーが寄り添ってフォローしてくれるのは心強いですよね。
MARRISOU(マリソウ)が気になった方は、活動内容がイメージできる「無料相談」に参加してみるのがおすすめです。
※1 日本結婚相談所連盟の登録会員数を含む
※2 ゼクシィ縁結びエージェント会員と、「CONNECT-ship」で紹介可能な会員数の合計値
※3 2023年1月時点で支払いが完了した会員・休止中の会員含む